TOPICS トピックス

春から始めたい!紫外線量が増える季節の肌対策

温かな日差しの日が増えてくる4月の半ばから下旬。

みなさんは、紫外線対策をもう始めていますか?

実をいうと、4月の紫外線量は9月と同じ程度。これから、7月・8月の真夏にかけて紫外線量はどんどん増していきます。

まだ、真夏までは時間がある…と悠長にかまえていると、気づかないうちに肌にどんどんダメージが蓄積されてしまう可能性も。

この記事では4月からの紫外線対策について解説します。

日焼け止めをしっかり塗ろう

春になったら、すぐに始めたいのが「日焼け止め」でのケアです。

4月の半ばまではまだ冷え込む日もありますが、日中は日差しが心地よく、気持ちも晴れやかになりますね。日光を思いっきり浴びたくなりますが、紫外線対策をせずに外で過ごすのは要注意!というのも、この時期はUV-B(紫外線B波)と呼ばれる強い紫外線の量が増え、気づかないうちに肌にダメージを与えてしまうからです。

UV-Bは紫外線の中の5%の割合を占める光線で、波長が短く、肌の奥にある真皮層にまでは到達しない紫外線です。しかし、エネルギーが強く、無防備に浴びると肌の表面が赤く炎症を起こし、シミやそばかす、シワやたるみをもたらす原因に!

夏の終わりに、今までなかったはずのシミが増えてしまった…ということにならないためにも、4月から日焼け止めをしっかり塗る対策が必要になります。

SPFが高ければいいとは限らない

日焼け止めをたくさん塗れば塗るほど効果があるとは限りません。

説明書に書かれている適量を守り、顔全体や首、手足に、塗り残しがないようにムラなく塗ることが大切です。

ドラッグストアに行くと、SPF50の日焼け止めが多く売られていますが、SPFの数値が高くなればそれだけ肌への負担が増します。

ベランダで洗濯物を干すとき、買い物に出かける時、スポーツをするときなど、シーンによってSPFを使い分けるようにしましょう。短時間、ベランダに出る程度でしたら、SPF10~30程度の日焼け止めで十分。SPFの高さよりも、正しくきちんと塗ることを意識しましょう。

特に、頬や鼻の頭など高くなっている部分は日焼けしやすいので重ね塗りするようにし、数時間ごとに塗りなおしをすることが大切です。

曇りや雨の日は日焼け止めを怠りがちですが、日が差しているときと同じように紫外線は降り注いでいます。天候にかかわらず、たとえ室内でも日焼け止めを塗り、軽くパウダーをはたくなどの対策を忘れないようにしましょう。

スキンケアとインナーケア

ここまで、日焼け止めによるケアについて説明しましたが、日焼け止めだけに頼るだけでなく、サングラスや日傘、帽子、ストールなどを活用した紫外線対策も有効です。

さらに、それらの対策と合わせて、ぜひ行っていただきたいのが、保湿重視のスキンケアです。

紫外線を浴びると、肌の奥の水分が蒸発して乾燥し、シミやそばかす、シワなどの肌トラブルにつながりやすい状態になります。

あらゆる肌トラブルの多くは、乾燥からくる場合がほとんどです。肌にはもともと、紫外線などの外的刺激から守るバリア機能がそのわっているのですが、肌の水分が減り、油分とのバランスが崩れるとバリア機能が低下。さまざまな肌トラブルにつながります。紫外線の影響も受けやすくなるため、注意が必要です。

うっかり紫外線を浴びてしまった日は、保湿力の高い化粧水で、肌全体を丁寧にケアすることが大切になってきます。

紫外線対策としておすすめしたいのが、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンE(ACE)が含まれているスキンケア化粧品です。

ビタミンCは、肌のコラーゲンの生成にかかわる成分で、皮脂バランスの整え、色素沈着を抑制する美白効果が期待されます。

また、肌荒れを防ぎ、肌にハリをもたらすビタミンAや、若返りのビタミンとも呼ばれ脂質の酸化を防ぐ栄養素ビタミンEなど、どれも美肌が期待できるものばかり。 これらビタミンA・C・Eは外からのケアだけでなく、食べ物からのインナーケアとしてもおすすめです。

4月になったらシーベリーローション

シーベリーローションはこちら

4月からのスキンケアには、ぜひ、グアマラルのシーベリー化粧品シリーズを試してみましょう。ローションや美容液、クリームなど、どのアイテムにもビタミンA・C・Eがたっぷり含まれています。

お肌をしっとりと潤すアロエベラ液汁や海洋プラセンタも配合されていて、使い心地のよいローションになっています。

ローションを肌によくなじませたら、オイルなのにサラリとしたつけ心地のシーベリーフェイシャルオイルをプラスしてもよいでしょう。このオイルには、コラーゲンやレチノールなどの美容成分が配合されており、美肌にしっかりアプローチしてくれます。

シーベリーフェイシャルオイルはこちら

いかがでしたか?

紫外線対策は外からだけでなく、内側からのケアも大切です。日焼け止めをベースに、スキンケアやビタミン豊富な野菜や果物を積極的に摂るインナーケアも心掛け、紫外線に負けない透明感のある肌を目指しましょう。手軽に200種類以上もの栄養素が摂れるシーベリージュースもおすすめです。

シーベリージュース(ストレート)はこちら


【執筆ライター】

大内かよ

大学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数。

花粉の時期の敏感肌に自然派スキンケア

春先になると、多くの日本人を悩ませるのが花粉です。

寒い冬を乗り越え、やっとあたたかくなってきた頃から、くしゃみや鼻水の症状が出始めると憂鬱になりますね。

また、肌がカサカサしたり、かゆみが出たり、ちょっとした刺激に弱くなったりと、敏感になるのもこの時期です。実は、こうした肌トラブルも花粉の“しわざ”かもしれません。

この肌荒れ。もしかして花粉が原因?

一般的に花粉の症状といえば、くしゃみや鼻水、目のかゆみなどでしょう。また、目が不快になることで、手で目の周辺を触れることが増えてしまいます。そのため、皮膚の薄い目の周りがカサカサしたり、赤みにつながったりすることがあるのです。肌に刺激を感じるようになり、肌あれが気になるのも、花粉による症状のひとつです。

顔は最も花粉がつきやすい部分のため、トラブルがおきやすくなります。肌あれがひどいと、気分まで落ち込み、日々の行動や精神に影響を及ぼしますから、しっかりと対策をしたいものですね。

まずは花粉から肌を守ろう!

花粉による肌荒れが気になる方は、まずは顔や首をはじめとする身体に、花粉がつかないように注意することが大切です。

マスクやメガネを着用し、首を守るためにストールなどを利用してもよいでしょう。

ほかにも、ツルツルとした生地のコートを着て、室内に入る前に付着した花粉をはらうようにしましょう。もちろん、外から帰ったら、手洗いうがいをしっかりします。

また、洗濯物は室内で干すようにして、できるだけ花粉を室内に入れないようにする必要があります。

花粉による肌あれを防ぐために、化粧品も効果的です。

保湿効果の高いクリームやオイルを塗ることで、肌に膜をつくると、花粉が直接肌に触れずにすみます。

ふだんは乳液しか使わないという方も、花粉の時期はクリームに変えるのもよいでしょう。

グアマラルの自然派化粧品で保湿ケア

敏感肌に傾いて、肌あれが気になるときは、できるだけ肌への負担の少ないスキンケアを心がけることが大切です。

肌が敏感になっていると、いつも使っている化粧品でも、ピリピリしたり赤みが生じたりすることもあるので注意。

クレンジングや洗顔ソープは低刺激なものを選び、よく泡立てて、やさしく汚れを落としましょう。洗顔後は、すばやく化粧水を塗布し保湿ケアを徹底することで、弱まっているバリア機能を整え、健やかな肌を目指せます。

グアマラルの化粧品は、モンゴルの大自然が生んだシーベリー果実のエキスやオイルを使い、アロエベラ液汁や海洋プラセンタなどの保湿成分などを加えたシリーズ。洗う→潤す→満たす→閉じこめるの4つのシンプルなスキンケアで、肌にしっかりと潤いを届けます。敏感肌の方でも毎日使えるやさしい使い心地が魅力ですね。 ただ、肌トラブルが続き、かゆみがひどい場合やピリピリ感がある方は、まず皮膚科を受診するのもひとつの手段です。つい手でかきたくなりますが、かえって肌を刺激して状態を悪くしてしまいますので、かきむしらないようにしてください。

いかがでしたか?

花粉の季節の肌トラブルは、シンプルなスキンケアが大切です。

グアマラルの化粧品シリーズの中でも、シーベリーローションとシーベリーフェイシャルオイルはおすすめ。

適量を手にとり、手のひらをつかって、そっと肌にプレスするように丁寧に塗ることで、潤いが穏やかに浸透していきます。

シーベリーローションはこちら

また、スキンケアタイムをより心地よくするためにも、香りは効果的です。グアマラルの化粧品は、柑橘系のさわやかな香りで、花粉の時期の不快感をやわらげてくれる気がします。

シーベリーフェイシャルオイルはこちら

ぜひ、試してみてくださいね。


【執筆ライター】

大内かよ

大学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数。

シーベリージュースの原料へのこだわりを解説!

200種類以上もの栄養素がぎゅっと詰まった、グアマラルのシーベリージュース。果汁100%のこのジュースは、健康や美容を意識する女性たちに人気の高い商品です。

世の中には「健康飲料」と呼ばれるものが数多く販売されており、どれを選んでよいか分からなくなるほどですが、「シーベリージュース」は安心しておすすめできるジュースのひとつです。

今回は、シーベリージュースの原料や製造工程について詳しくご紹介していくとともに、グアマラルのジュースへの想いを語りたいと思います。

高品質なシーベリーの実

毎日、安心して飲んでいただくためにも、ジュースの原料はとても重要です。

どのような原料が使われているか、はっきりしない市販のジュースが多い中、グアマラルは、原料にかなりこだわりをもっているようです。

一般的にシーベリージュースの原料は主に中国産とモンゴル産に分かれますが、グアマラルの商品はすべてモンゴル産。なかでも特に品質がよいとされているオブス県やセレンゲ県のものが中心です。

モンゴルは高緯度に位置し、夏と冬の気温差が95度。降水量は日本の約4分の1しかありません。紫外線が強く、日本の2倍も降り注いでいるのだとか!

モンゴルは自然環境が大変厳しい地域ですが、そんな過酷な環境を生き抜いたシーベリーの実は抗酸化物が多く、栄養価に優れていると言われています。

健康と美容に欠かせないビタミンA・C・Eをはじめ、体内では生成できないオメガ3・6や、酸化しにくく悪玉コレステロールをあげにくいことで知られるオメガ9のほか、女性に不足しがちな鉄分、健康維持に欠かせないアミノ酸などがたっぷり。たった1杯で200種類以上もの栄養素を摂れるのも嬉しいポイントです。

また、毎日飲むジュースは、見た目も美しくあってほしいもの。

モンゴル産のシーベリージュースは鮮やかなオレンジ色が特徴で、その美しさは食事をより楽しませてくれます。もちろん、着色料や合成香料は不使用ですから安心ですね。

こだわりの製造、品質管理

グアマラルのシーベリージュースのこだわりは原料選びだけでなく、加工、輸送、製造までのすべての工程に広がっています。

まず、モンゴルで丁寧に手摘みしたシーベリーの実をそのまま現地の工場で一次加工します。モンゴルの工場と聞くとイメージがつきにくいと思いますが、日本のお客様が安心して飲めるジュースをつくるために、衛生管理を徹底し、高品質な加工技術をもった信頼できる工場で、適切な商品管理を保証する、ISO220000:2005(食品安全マネジメントシステム)を取得しています。

加工が済んだジュースは、最後の仕上げに日本に運ばれます。

できるだけ鮮度を保つために、小ロットで日本に空輸し、日本の工場でひとつひとつ丁寧に製品化していくのです。「最後は必ず日本で仕上げる」というのもグアマラルのこだわりです。

グアマラルの願いは、お客様に、毎日安心してシーベリージュースを飲んでいただくこと。

そのためにも、ジュースの品質は原料だけでなく、製造過程においても完璧でありたい!という強い思いがあります。

このようにして、シーベリージュースは作られ、日本のお客様に届けられています。

人は「食べたもの」で作られているからこそ、何を選ぶかが重要になってきます。

食の安全が叫ばれている昨今。ぜひ、シーベリージュースのこだわりをお試しください。

製品はこちら


【執筆ライター】

大内かよ

大学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数。

鉄不足が気になったら、グアマラルのシーベリージュース!

鉄分をしっかり補い、明るい毎日に。

最近、朝起きるのが辛かったり、疲労がなかなかとれなかったりすることはありませんか?

そんな症状が気になったら、もしかしたら鉄分不足かもしれません。

今回は、鉄分不足を放置すると、どうなるのか。また、手軽に鉄分を補う方法などについて、解説します。

 

鉄分ってなに?

 

鉄分とは、私たちが健康に生きる上で必要なミネラルのひとつで、成人でいえば、体内に3g~5gほど備わっていると言われています。

 

鉄分の7割は赤血球や筋肉の中に存在しており、残りは肝臓や骨髄に貯蓄されています。体内の鉄は、汗や尿などから対外に排出されたり、代謝で損失したりしますが、それもわずかな量で、ほとんどは体内で再び利用されています。

 

鉄分は私たちにとって重要でありながら、体内では生成されない成分。

いくら、貯蓄されている鉄分を利用できるとはいえ、きちんと食事から鉄分を補わないと、貯蔵鉄まで減ってしまい、貧血につながる可能性があります。

 

では、どれくらい鉄分が必要かというと、厚生労働省は、成人男性で7.5mg程度、月経のある女性は10.5mgを推奨しています。特に女性は、月経や妊娠、授乳によって鉄分を多く消費するので、意識して鉄分を摂る必要があるのです。

 

しかしながら、データを見ると、日本人女性の鉄分の平均摂取量は、6.6㎎程度。推奨値に届いていないのが現状です。

 

鉄分不足にならないためには?

鉄分不足にならないためには、毎日、様々な食品からバランスよく鉄分をとることが重要です。というのも、鉄分はもともと吸収率が低い成分。鉄分を吸収しやすくするビタミンCやタンパク質のほか、造血に役立つビタミンB6、B12、葉酸などもまんべんなくとることが、大切なのです。

 

ところで、食品に含まれる鉄分には、2種類あります。

 

【ヘム鉄】

主に、肉や魚など、動物性食品に含まれている鉄分。

 

【非ヘム鉄】

野菜や穀類などに含まれている鉄分。

 

鉄分は身体への吸収率が低い成分で、ヘム鉄の吸収率は約25%、非ヘム鉄は5%程度と言われています。

 

このように数字だけ見ると、非ヘム鉄よりヘム鉄の方が優秀なように見えますが、非ヘム鉄を含む食品には鉄分の吸収を助けるタンパク質やビタミンCが多く含まれており、その相乗効果で吸収率がアップすると言われています。

 

鉄分が不足するとどうなる?

では、鉄分不足になると、私たちの身体にどんな変化があるのでしょうか?

その症状は様々で、例えば、疲れやすくなったり、息切れや立ち眩み、倦怠感などの症状が出やすくなったりします。ほかにも、集中力が低下したり、肌荒れを起こしたり、頭痛を起こしやすくなる人もいるようです。

 

なんとなく、だるいな…という程度ですと、つい見過ごしてしまいますが、こういった身体のサインを受け取ったら、「もしかしたら鉄分不足かも?」と考えてよいかもしれません。

 

グアマラルのシーベリージュースで気軽に鉄分補給!

鉄分が気になる方に、ぜひ、おすすめしたいのがグアマラルのシーベリージュースです。シーベリージュースには、実は鉄分が多く含まれており、100mlで2.46mgを補えます。

シーベリーの鉄分は、なんとプルーンの12倍、アサイーの2倍!

 

さらに、鉄分の吸収を助ける、ビタミンCやクエン酸が含まれているので、効率よく鉄分を補えます。

 

一般的な食品に含まれる鉄分は量が少なく、さらに吸収率が低いため、十分な鉄分を補うためには、大量に食事をしないといけません。

それには、限界がありますし、摂取カロリーもオーバーしてしまいますよね。

 

そこで、効率よく鉄分を補うために、サプリメントを利用する方法もあります。

しかし、できることなら、自然のものから補いたいもの。

 

その点、シーベリージュースは、高品質なモンゴル産のシーベリーの実を絞った100%ジュース。着色料や防腐剤、香料は一切含んでおらず、毎日、安心して飲んでいただけます。

朝食や日中の家事やお仕事の合間、寝る前など、いつでも手軽に飲め、必要な鉄分がしっかり補給できます。

 

フレッシュ感たっぷりの美味しさも、毎日続けられポイントですね!

ぜひ、おすすめします。

 

鉄分不足は、身体の健康だけでなく、美容も損ねてしまいます。

毎日、元気に明るく過ごすためにも、ぜひ、シーベリージュースを毎日の習慣にしてみてくださいね。

製品はこちら


【執筆ライター】

かよ

学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数

 

早めのほうれい線対策で、見た目を若々しく

年齢を重ねるにつれて気なるのが、口元にあらわれるほうれい線。うっすらとシワがあるだけで、何となく老けた印象を与えてしまいます。「年齢のせい」とあきらめる前に、少しでもほうれい線を目立たなくさせる対策を考えてみましょう。

ほうれい線はどんな人にもある

鼻から口元にかけてあらわれるほうれい線は、実は誰にでもできるものです。子どもや若い人でも現れることがあります。ただ、それが目立つか、目立たないかが問題なのです。

 

いずれにせよ、ほうれい線は1本あるだけで、見た目をぐっと老けさせてしまいますから、きちんと対策したいものですね。

 

では、なぜ、ほうれい線ができてしまうのか、その原因についてさぐってみましょう。

 

乾燥

ほうれい線の大きな原因のひとつが肌の乾燥です。特に口元は、会話をしたり、表情を変えたりするたびに大きく動き、皮膚がのび縮みする部位。

そこで肌が乾燥して、弾力が失われていると、できたシワがもとに戻りにくくなるのです。

 

朝起きたら布団のシーツの跡が顔についていた、というのと同じですね。

 

肌のハリや弾力は、もともと肌の真皮という層にそなわっているコラーゲンやエラスチンが支えているのですが、乾燥するとコラーゲンやエラスチンが減少し、それがほうれい線を目立ちやすくする原因にもつながります。

 

たるみ

肌の乾燥が進むと肌のハリも失われます。特に頬は皮下脂肪が多い部位なので、ハリが失われると重力によって、下に引っ張られやすくなります。

 

また、年齢によって表情筋が衰えてくると、頬の皮膚が筋肉で支えられなくなってたるみ、ほうれい線が目立つようになるのです。

 

日常の癖

日常のちょっとした癖もほうれい線の原因のひとつです。

頬杖をついたり、食べるときにいつも右ばかりで噛んだりする癖がないでしょうか?

頬杖をつくと、ついている手によって皮膚が引っ張られシワになりやすくなります。また、 片方でものを噛む癖があると、使っている側の頬の筋肉ばかりが鍛えられてしまい、左右にゆがみが生じます。

また、スマホやパソコンを使う時間が長い方も注意です。画面を見るために前傾した頭の重さが顔にかかり、肌をゆがませ、ほうれい線につながることがあるからです。

こうした、日常の習慣がほうれい線を目立たたせる原因になっているとも考えられています。

 

保湿重視のスキンケアでほうれい線対策を!

 

見た目の印象に大きく影響するほうれい線を目立ちにくくする対策として、まず、大切にしたいのが、スキンケアの見直しです。

 

特に乾燥はほうれい線にとって大敵!

 

洗顔後は肌が乾燥している状態なので、速やかに化粧水で肌を潤すことが大切です。気になる口元は数回に分けて、重ねて塗るようにするとよいでしょう。

次に、美容液や美容オイルを丁寧に塗ります。

グアマラルのシーベリーエッセンスには、200種類以上もの栄養素を含むシーベリー果実エキスに加え、保湿成分として、アロエベラ液汁や海洋プラセンタ、植物エキスを贅沢に配合しているので、乾燥が気になるエイジングケアにおすすめです。

 

また、週に1、2回のスペシャルケアとして、コラーゲンやレチノール(保湿成分)を配合したシーベリーフェイシャルオイルをプラスしてもいいですね。

 

スキンケアの最後はクリームでせっかく浸透させた水分や栄養分が蒸発しないように、蓋をしましょう。

製品はこちら

 

内側からのタンパク質補給も忘れずに

ほうれい線対策として、スキンケアも大切ですが、内側からのケアもお忘れなく。

 

特に、ハリのある肌の土台となるタンパク質はしっかりと補いたいものです。ダイエット中だからといって、タンパク質源となる肉や魚、乳製品を減らさずにきちんと摂るようにしましょう。

 

タンパク質を手軽に摂りたいなら、グアマラルのシーベリープロテインバーをぜひ、お試しください。噛み応えがあり、腹持ちのいいソイプロテインバーで、栄養も豊富です。

製品はこちら

いかがでしたか?

ほうれい線は見た目年齢を大きく左右してしまうので、できるだけ早めの対策が重要です。これから、3月に向けて徐々に紫外線量が増えていく時期になりますが、紫外線は肌のコラーゲンやエラスチンを壊してしまいます。紫外線対策も忘れずにしっかり対策してくださいね。

 


【執筆ライター】

かよ

学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数

 

正月太りを解消!プロテインでプチダイエットしよう!

 

なかなか終息を見せないコロナ禍。

お家時間が増えたことで、体重まで増加してしまった…という方は多いのではないでしょうか?

おまけに、外出自粛の中でのお正月。動かないのに、美味しい食事を楽しんだ結果、本気でダイエットをしないとまずい状況に!という方は少なくないはずです。

 

そこで今回は、正月太りを解消する、プロテインを使ったプチダイエット方法をご紹介します。

 

ダイエット中もタンパク質は大切

 

ダイエットと聞くと、まず、思い浮かべるのが「食事制限」ではないでしょうか。

カロリーの高い炭水化物や間食を控えたり、夕食を抜く、または減らしたりなどが一般的でしょう。

 

健康的なダイエットの基本は、食事と運動の組み合わせですが、食事制限によるダイエットに頼ると、気づかないうちに栄養バランスを崩し、体調不良を招いたり、筋肉量まで落としてしまうリスクがあります。

 

実は、ダイエット中でもタンパク質が重要で、体内のタンパク質量が減ると、筋肉が落ちやすくなり、代謝が落ちて、逆に痩せにくくなるのです。

 

ウォーキングやヨガなどの軽めの運動を生活に取り入れる上でも、タンパク質は欠かせません。タンパク質をしっかり摂ることで筋肉量が維持でき、代謝もアップするのでダイエットに効果的だからです。

 

1日に必要なタンパク質は、体重1Kgに対して1.2kgほど。

厚生労働省によると、日本人の女性の場合、平均で1日、約50gが推奨されています。(2015年版日本人食事摂取基準)

 

しかし、お肉や魚、チーズや牛乳などの乳製品、卵などの動物性タンパク質はカロリーが高いので、ダイエット中の人は避ける傾向があります。すると、身体は今ある筋肉に備わっているタンパク質を分解してエネルギーに変えるようとしてし、結果的に筋肉量が減少して、代謝が落ちるという悪循環に陥ってしまうのです。

 

プロテインを使ってプチダイエット

そこで、おすすめしたいのがプロテインを使ったダイエット方法です。

 

プロテインダイエットとは、食事の一部をプロテインに置き換えるというもの。

摂取カロリーを抑え、結果的に一日の総摂取カロリーを減らして、ダイエットを目指します。

タンパク質はゆっくり吸収されるので、腹持ちがよく、過食を防げるのもメリットです。

 

しかし、単に食事をプロテインに置き換えるだけでは、ミネラルやビタミンが不足し、栄養バランスを崩して健康によくありませんね。栄養不足になると、ストレスを感じやすくなり、逆に過食に走ってしまうこともあるので注意が必要です。

 

そこで、ぜひ、利用していただきたいのが、ソイプロテインを原料にした、グアマラルのシーベリープロテインバーです。

 

ソイプロテインとは?

ソイプロテインとは、大豆由来のたんぱく質のこと。植物由来なので、ベジタリアンやビーガンの方でも摂取でき、牛乳アレルギーの方も安心です。

 

肉類や乳製品を原料とする動物性たんぱく質は、効率的に筋肉を合成する、重要な働きがありますが、健やかな身体作りをサポートする成分として、ソイプロテインの有用性もわかっています。

 

特に、ソイプロテインには女性ホルモンと似た働きがあると言われているイソフラボンが多く含まれており、女性の美容と健康にも役立つことが期待されています。

 

ただ、ソイプロテインは水にとけにくいため、粉っぽさを感じる方もいます。

そこで、おすすめしたいのが、ソイプロテインを固形のバーにした、シーベリーソイプロテインです。

 

シーベリーソイプロテインで美味しくダイエット

シーベリーソイプロテインバーには、大豆由来のソイプロテインのほか、200種類以上もの栄養素を豊富に含むシーベリーの果実が練りこまれています。ビタミンA、C、Eやオメガ7、アミノ酸、イソフラボン、ダイエット中の女性が不足しがちな鉄分など、女性の美容に嬉しい成分がぎゅっと詰まっているのが特徴。

 

バー状になっているので、食べやすく、おやつ感覚で食べられます。

触感がしっかりしているので、自然とよく噛んで食べるようになり、食べ応えは十分。お腹も心も満足でき、腹持ちがいいのもポイントです。

アーモンド風味で美味しく、あきずに食べられるので、忙しい朝や小腹が空いたときのおやつとしてもぴったりですね。

ひとつひとつ包装されているので、どこでも持ち歩けて、食べ過ぎる心配もありません。

ダイエットで重要なのは、継続すること。

そのためにも、置き換えダイエットアイテムは、生活に取り入れやすく、食べやすいことが大切です。その点、シーベリープロテインバーは、大変おすすめできます。

 

健康的なダイエットの基本は、主食と主菜、副菜、汁物などを組み合わせたバランスのよい食事ですが、それにシーベリープロテインバーを上手に組み合わせることで、無理のないダイエットが可能になります。

 

カロリーは1本でたったの116.2キロカロリー。

今年の正月太りの解消のアイテムとして、ソイプロテインを加えてみてはいかがでしょうか?

製品はこちら


【執筆ライター】

かよ

学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数

 

乾燥・寒さもピークに!フェイシャルオイルでハリ対策     

日本の1月は、寒さも乾燥もピークになる季節です。

冷たい空気と乾いた環境は、肌にとって過酷。肌の水分も油分も減少して、ハリ不足になりがちです。今回は、そんな1月にぜひ取り入れたいスキンケア対策をご紹介します。

 

1月のハリ不足は水分と油分の減少

1年で最も気温も湿度も低い1月は、肌の水分が不足するだけでなく、油分も減少するので、肌がカサカサしたり、ハリが低下したりしたりと、肌トラブルを起こしがち。さらに、寒さで血行が悪くなるため、肌の代謝も落ち、血色が悪くなったり、肌がくすんで見えるようになったりします。

 

さらに、乾燥が進むと肌のバリア機能が低下し、このまま、何も対策せずに放置すれば、やがて乾燥小ジワが見え隠れするように…。

小ジワは見た目を老けさせる大きな要因なので、早めの対策が重要です。

 

また、この季節はターンオーバーが乱れるため、肌の透明感が失われ、シミが目立つようになったり、肌荒れを起こしたりと、さまざまな肌トラブルの原因になってしまうのです。

 

寒い冬でも血色のよい、健康的で美しい肌を保つためには、保湿を中心とした肌のお手入れが重要です。

 

ハリ不足にはリッチなオイル美容液でケア

乾燥する冬のスキンケアは、化粧水をたっぷり使って、肌の潤いを整え、乳液やクリームで水分が蒸発しないように蓋をするのが基本です。

 

そして、寒さのピークを迎える今の時期は、ぜひ、いつものスキンケアに美容オイルをプラスしてみましょう。

 

美容オイルといっても、今は様々な種類が市販されていますが、今回、私がご紹介するのは、

グアマラルの「シーベリーフェイシャルオイル」です。

 

これは、モンゴル産のシーベリー果実から抽出したピュアなオイルで、ビタミンA、C、Eなどの美容に有用と言われる成分が贅沢に含まれています。

 

オイルと聞くと、べたべたした印象がありますが、シーベリーフェイシャルオイルは、さらりとしたつけ心地で、なじみがよく、使い心地がとってもいい!肌をやわらげて潤いで満たしてくれるのです。

 

特にこのオイルをおすすめポイントは、乾燥肌に嬉しいコラーゲンやレチノールも配合されているところ。

 

ビタミンAの一種でもあるレチノールは、肌の潤いを支えるコラーゲンと大きなかかわりがあり、ハリのある肌に導く働きがあることが知られています。気になる目元や口元に塗ると効果的と言われており、乾燥肌や敏感肌の方に、ぜひ、お試しいただきたい成分でもあります。

 

また、コラーゲンもハリや弾力のある健康な肌には欠かせない美容成分です。コラーゲンは肌の潤い成分として、美肌に欠かせないもの。肌のごわつきやハリ不足が気になる方は、ぜひ取り入れてほしいと思います。

 

ブースター、美容液、マッサージにも使えるオイル

シーベリーフェイシャルオイルは、化粧水の導入(ブースター)として、また美容液としても有用ですし、週に1~2回程度のスペシャルなマッサージオイルとしても使えます。

 

私は特にブースターとして使うのがお気に入り。

オイルを塗ってから化粧水を塗ると、意外にもスーッと浸透しやすくなり、肌がしっとりするのです!

 

また、アイクリームがわりに目元に塗るのもおすすめです。

ほかにも、首や手に塗ったり、ネイルケアやボディケア、ヘアオイルとしても使用できます。ささくれが気なるのところに、ちょんちょんとオイルを塗ると、爪もつややかになるので、ぜひお試しください!

 

オイルの使用量に注意!

注意したいのは、オイルの使用量です。

オイルをできるだけ長持ちさせようと、少しずつ使うのでは十分な力を発揮できません。

かといって、化粧水のようにたっぷりつけてしまうと、べたつきが出てしまいます。

 

大切なのは適量をしっかりと塗ること!

使う部位や方法によっても使用量は異なりますが、気になる部分にピンポイントで使用したいときは、オイルを指全体に広げ(手のひら全体はつけすぎです。)、そっと置くように塗るとよいでしょう。

 

ブースターや化粧水の後の美容液として使う場合は、手のひら全体にオイルをなじませ、そのまま顔全体を手のひらで覆って包み込み、手の温度であたためながら、じっくりと浸透させます。

 

乾燥する1月、2月は、できれば毎日、朝晩、美容オイルを使用するようにすると、きれいな肌を保ちやすくなります。

シーベリーフェイシャルオイルで、しっとりすべすべの肌を目指しましょう!

製品はこちら


【執筆ライター】

かよ

学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数

 

 

 

 

 

 

 

 

冬はホットシーベリージュースで美味しく、健康に

寒い冬はほっこり温かい飲み物が飲みたくなりますよね。

温かい飲み物というと、ホットコーヒーやココア、生姜湯、甘酒、スープなどを思い浮かべる方が多いと思いますが、実をいうと、シーベリージュースはホットにしても美味しいのです。

今回は、冬におすすめのシーベリージュースの飲み方についてご紹介します。

 

身体を温めて免疫力アップ

 

12月に入ると気温が一気に下がり、温かいものが恋しくなりますね。

特に女性の中には手足の冷えに悩む方が増えてきます。また、冬は空気が乾燥し、体調をくずしがちになるので注意が必要です。

 

体調管理のためにも、しっかりと質のよい睡眠をとり、適度に体を動かすことが大切ですが、「身体を温める」ことがとても有効です。

というのも、気温が下がると、血管が収縮してしまい血行が悪くなるからです。血液の中には、免疫細胞とも呼ばれる白血球が存在します。白血球は顆粒球と単球、リンパ球に分類され、身体に異物(ウイルスや細菌)を発見すると、白血球数が増加して、それらを細胞内に取り込み、酵素によって異物を攻撃し無害化してくれます。

 

つまり、身体を温めることで血行がよくなると、白血球が身体のすみずみに行きわたるようになり、免疫力がアップするのです。

 

また、身体が温まると代謝も上がります。それによって、身体に蓄積されていた老廃物が排泄されやすくなり、むくみが緩和。さらに、基礎代謝が上がると痩せやすく太りにくい体になるなど、ダイエット中の方にも嬉しい効果が期待できます。

 

ホットシーベリージュースで温まろう

 

身体を温めるために、様々な方法がありますが、簡単にできる方法の一つが、温かい飲み物を飲むことです。白湯や生姜湯、くず湯などのとろみのある飲み物、プ―アール茶などの発酵茶などは、内蔵の温度をあげて、身体を目覚めさせてくれる代表的なものですが、ぜひ、これに加えていただきたいのが、「ホットシーベリージュース」です。

 

シーベリージュースというと、冷たくして飲む印象がありますね。しかし、実はホットでも美味しく、豊富な栄養を摂りながら、身体を芯から温めてくれるのです。

中でも、おすすめなのが「ゆず茶割り」。

ゆずの風味とマッチした甘味がシーベリーの酸味とバランス良く調和して、とても美味しい!身体がポカポカと温まり、冷えが気になる女性にはぴったりです。

 

【シーベリージュースゆず茶割りレシピ】

用意するもの

・ゆず 5個程度

・氷砂糖 250g程度

 

作り方

①ゆずの皮をきれいに水で洗っておく。(農薬などをしっかり落とします)

②ゆずを半分に切り、絞り汁をとっておく。ゆずの皮をむいて、千切りにする。

③容器にゆずと氷砂糖を互い違いになるように入れる

④ゆずの絞り汁を全体に回してかけて、ゆずシロップの出来上がり。

⑤お湯を温めて、ティーカップに注ぎ、できたゆずのシロップを入れる。

⑥シーベリージュースと混ぜる。(適宜ハチミツを入れても美味しい!)

アイディア次第でもっとシーベリージュースを美味しく!

シーベリージュースをストレートで飲むのは苦手という方も、アイディア次第で美味しく飲めます。身体を温める効果の高い白湯に混ぜて、ハチミツでまろやかな甘みを加えたり、ホット豆乳と合わせて飲むのもおすすめです。

 

もう一つのおすすめは、乳酸菌飲料との掛け合わせレシピ。

シーベリーの酸味が乳酸菌飲料の丸みのある味わいとマッチして、とても美味しいのです。

乳酸菌飲料は好きなものを選んでOK。乳酸菌飲料を温めたお湯と割っておき、シーベリージュースを最後に加えます。シーベリージュースを火にかけないように注意してください。シーベリージュースの成分を壊すことなく、丸ごと飲むようにしましょう。

 

いかがでしたか?

この寒い季節を健康に乗り切るためにも、ホットシーベリージュースを毎日の生活にぜひ、取り入れてみてほしいと思います。

他にも工夫次第で、様々なアレンジができますので、お気に入りの飲み方を見つけてくださいね。

製品はこちら


【執筆ライター】

かよ

学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数

 

シーベリージュース(サジージュース)ってどんな味?

 

健康や美容に効果的と、美意識の高い女性たちから注目されているシーベリージュース(サジージュース)。

「飲んでみたい」と思ってはいるものの、どんな味なのか気になる方は多いでしょう。

そこで今回は、シーベリージュースの味について、詳しくご紹介します。

 

酸味がある

シーベリージュースの味の大きな特徴として挙げられるのが酸味です。シーベリーの果汁にはアミノ酸が豊富に含まれているため、独特の酸味があります。見た目が鮮やかなオレンジ色なので、オレンジジュースのような味を想像して飲むと、まったく違うので驚くかもしれません。初めは飲みにくさを感じるかもしれませんが、まろやかな口当たりで、独特の風味が病みつきになる人もいますよ。

 

酸味を利用して、サラダのドレッシングにするのもおすすめ。いつもの市販ドレッシングに混ぜるだけで、簡単に美味しいシーベリードレッシングの出来上がりです。

 

シーベリー独特の香り

シーベリージュースはシーベリーが持つ独特の香りがします。初めは苦手に感じる人もいますが、多くの場合、何回か飲むうちに気にならなくなるようです。豆乳で割ったり、ハチミツを入れたりすると、甘酸っぱい優しい香りになりますよ。

 

風味がよい

グアマラルのシーベリーはモンゴル産の中でも、品質のよいシーベリーが育つ、オブス県やセレンゲ県のものを主に使用しているので、爽やかな風味があります。中国産のシーベリー(サジー)と比較して色が鮮やかなのが特徴です。

 

濃厚なのに爽やか

グアマラルのシーベリージュースは濃厚で、新鮮なシーベリーの果汁を存分に味わえます。私は、酸味が強い飲み物がそれほど得意な方ではありませんが、シーベリージュースは濃厚でありながら、爽やかなすっきり感があるので、時間がたつとまた飲んでみたくなる、不思議な魅力があります。

酸味を気にせず飲みたい方は、炭酸水やハチミツと水で割ったりすると、酸味が緩和されて美味しく飲めるのでおすすめです。

 

“シーベリージュース+ゆず”の組み合わせが一押し

グアマラルには、100%シーベリー果汁にゆずとハチミツを絶妙なバランスで加えた「シーベリージュース+ゆず」があります。シーベリージュースとハチミツは相性がよく、酸味が抑えられてまろやかになり、とても飲みやすくなっています。

グアマラルの「シーベリープロテインバー」にも使用されているゆずの爽やかな香りが、美味しさをいっそう引き立ててくれます!

 

シーベリージュースで健康的な毎日に!

シーベリージュースは、普段、ゴクゴク飲む炭酸飲料やジュースのような嗜好品としてではなく、あくまで健康と美容のサポートとして、毎日の生活に取り入れてほしいものです。

実際に、シーベリージュースを飲んでいる多くの方が、「身体に良さそう」「体の調子が整った気がする」「栄養たっぷりだから習慣にしたい」「栄養素を見て子どもたちにも飲んでほしいと思った」など、シーベリージュースが持つ健康効果を期待しています。

 

だからといって、毎日飲むのに、美味しくなければ続きませんね。

その点、グアマラルのシーベリージュースは、シーベリーの栄養価はそのままで、できるだけ口当たり良く、美味しく飲めるように仕上げているのが、おすすめできるポイントです。

 

アルギニンやロイシン、トリプトファン、グルタミン酸などのアミノ酸にビタミン類、オメガ7脂肪酸、オメガ3・6・9脂肪酸のほか、女性に嬉しい鉄分や葉酸など、200種類以上もの栄養素がぎゅっと詰まっているシーベリージュース。

 

をぜひ、毎日の食生活に加えてみてください。

 

製品はこちら


【執筆ライター】

かよ

学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数

 

シーベリージュースを飲むタイミングは?

ビタミンA・C・Eやミネラル、アミノ酸が豊富。健康や美容のためにも毎日飲みたいシーベリージュース。あなたは、どのタイミングで飲んでいますか?

今回は、シーベリージュースを飲む“タイミング”について、考えてみたいと思います。

基本はいつ飲んでもOK

シーベリージュースは、いつでも、好きなときに飲んでよいものです。大切なのは、毎日続けること。無理のないタイミングで飲むのが一番です。

ただ、シーベリージュースに含まれる豊富なビタミン類やアミノ酸などの栄養素から考えると、より良い摂取タイミングがあります。効果的にシーベリーの力を堪能するためにも、知っておくと便利です。

いつもの食事と一緒に飲む

ビタミンやミネラルが豊富なシーベリージュースは、食事と一緒に摂ることで、ほかの栄養素と共に身体に吸収されやすくなります。特に、食事中は消化機能が活発になるため、栄養素を身体に取り込みやすくなるタイミング。

朝食やランチタイムに1杯飲むなど、食事のときにシーベリージュースを飲む習慣をつけることで、飲み忘れ防止にもなります。

就寝前に飲む

「お肌のゴールデンタイムは夜の10時から2時まで」というフレーズを聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。これは、この時間帯に成長ホルモンが多く分泌されると言われていることに基づくのですが、近年は研究が進み、少しゴールデンタイムの定義が変わってきているようです。

そもそも成長ホルモンとは、脳下垂体前葉から分泌される物質で、たんぱく質の合成に関与し、疲労回復や身体の成長や修復などに、重要な役割を果たすことで知られています。

成長ホルモンの分泌は睡眠と大きなかかわりがあります。

成長ホルモンは、睡眠開始から2~3時間で出現しはじめ、深い眠りであるノンレム睡眠時に集中して分泌されると言われています。つまり、「夜の10時から2時まで」でなくても、成長ホルモンは分泌されているのです。

シーベリージュースに豊富に含まれているアミノ酸は、成長ホルモンの分泌と大きなかかわりがあることが分かっています。そのため、疲れ気味な日や肌の調整が気になる日は、就寝前にシーベリージュースを飲んでみてもよいのではないでしょうか。

運動のパフォーマンスをあげるには?

アミノ酸は、身体や筋肉をつくる主成分。運動時に、筋肉のエネルギー源となって、パフォーマンスの維持に役立つ物質です。

 

アミノ酸の血中濃度について、大手製薬会社が研究したデータがあります。

このデータによると、アミノ酸飲料を摂取した後、採血をしたところ、血中濃度は30分後がピークになることがわかりました。このことから、運動前30分~運動中にアミノ酸を摂ると筋肉づくりに役立つと考えられます。特に、有酸素運動をするときには、エネルギー不足にならないように、運動前にアミノ酸を摂取するとよいでしょう。

 

また、運動後の疲労回復のためにも、アミノ酸は有用と言われていますから、運動後できるだけ早くのタイミングでのアミノ酸摂取がおすすめできます。

 

続けることが一番大事

シーベリージュースを飲むタイミングについてお伝えしましたが、これはあくまで、研究に基づいた例の一部であり、実際はこの限りではありません。

総じて言えるのは、健康や美容のために最も大切なのは「続けること」。

飲みたいときに、いつでも気軽に飲むのが自然です。

習慣化しやすいタイミングを見つけて、日常にシーベリージュースをぜひ、取り入れていただきたいと思います。

製品はこちら


【執筆ライター】

かよ

学卒業後、医療メーカー企業を経て、ライターに。
現在は、化粧品・美顔器・ヘアケア・サプリメントなどの美容広告を中心に、コピーライターとして、ウェブ、紙媒体問わず活躍。
化粧品の営業で学んだ美容の知識と経験をベースに、プチプラから高級コスメまで、数々の商品を実際に使用してのレビュー記事多数